2018年10月月例会「バラの周辺整備 野ばら、植栽 草花整理」 |
駒場バラ会は2019年
13周年♪になります。 ますます盛んに活動中です ●駒場バラ会HPはコチラ! komababarakai.com 2008年10月1日開設。 HPはネットの玄関口。 所有するバラの種類と基本情報がごらんいただけます。 ●ブログTOP に戻る ブログは日々の活動記録です。 『月例会&新年会』 2019年1月13日10:30 駒場小学校集合(作業2時間) 13:15~新年会 *後日お知らせしますのでメールのお知らせを確認ください。 ●月例会/通常第2日曜13時〜 ●週作業/毎週木曜日9時30分〜 ただし第五木曜日は 次の土曜日に振替予定 ●お問い合わせ、リーフレット冊子などのお求め、 入会お申込みは『入会希望の方へ』をお読みいただき下記携帯アドレスまでご連絡ください。一日体験入会もできます。 →辻 方090-4418-4160へ ●会の概要がわかるリーフレットです。無料でさしあげています。 ![]() ●2016年発行 駒場バラ会のあゆみvol.2『KomabaRose~バラは人を呼ぶんですよ』美しいグラビアと会の成り立ちや活動と栽培地の情報がつまった10周年記念冊子です。 ご要望の方におわけいたします。お気軽にお問い合わせください。(¥500+送料) ![]() ![]() クリック募金で社会貢献! 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 お知らせとご挨拶 ***** 栽培カレンダー 月例作業 週例作業 草花作業 駒場野公園バラ花壇 駒場小学校 駒場公園西洋館前 駒場バラの小径 RosePath RosePathガーデン計画と実施 _______ 講習と栽培トピックス バラ会の品種と草花 資材情報 オーガニック栽培の取り組み バラの病気カタログ バラの害虫カタログ バラの益虫カタログ _______ 記念総会 懇親パーティなど こまばのまつり プチツアー みんなのバラと庭便り ガーデンスポットグッズサイト ガーデンカルチャー・グルメ 会員や地域のetcニュース 駒場の愉しみ _______ 駒場ばら園について 広報 記事 駒場バラ会について 他団体の紹介 social タグ
メディア
バラ会と人
バラ会のお菓子
講演と講習会
駒場ばら園ゆかりのバラ
スポット作業
誘引
ご挨拶&呼びかけ
月例会
地域、他団体との交流
4月/
入会希望の方へ
ガーデンベストショット
ガーデンの計画
駒場野公園花壇
取材希望の方へ
ガーデン資材
バラ会のデザインワーク
バラ会の草花
季節の作業
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ブログジャンル
|
2018年 10月 15日
午後から爽やかな秋晴れになった月例会です。
晩夏から秋口にかけて雨続きで例年より生育が遅めですが、 どのお庭でもちらほらと、バラが咲き始めました。 今回の月例作業はもっぱら、バラの周辺整備でした。 野ばらの伸びすぎの枝を固定したり、コンパニオンプランツをまとめたり、 日差しを遮る樹木の整枝をしたり、台風で荒れた株元や枝を整理したり。 これからひと月、秋の色鮮やかな開花がたのしみです。 作業のあとの懇親会では、手作りの琥珀糖、焼き菓子とともに、 抹茶のお点前がふるまわれました。 バラ育てに加えて、さまざまな素晴らしい力を発揮してくれる会員の皆さんのおかげで ほんとうに充実した集まりとなっています。 ありがとうございます。 茂りすぎたコンパニオンプランツは少し整理して。 ダイコンドラのそばに、バラに根が絡まないよう、地中に波板を入れました。 ▲
by komabarose
| 2018-10-15 00:46
| 月例作業
2018年 08月 03日
![]() 目黒区に手配いただいた黒いフェンスがとどきましたので、 週作業の日に設置しました。 少しエレガントな風情になったみたい。 ![]() 上がとんがっていなくて危なくないデザインです。 インフォボックスにはパンフレットを常備します。 興味を持って頂いた方におもちいただけるといいですね。 メディアボードの印刷物もテスト版から本番に。 アルミ板に貼り付けて丈夫に仕上がりました。 これで当分雨にも負けずに長持ちするはず? ![]() ![]() ![]() ▲
by komabarose
| 2018-08-03 23:15
2018年 05月 13日
▲
by komabarose
| 2018-05-13 00:46
| 駒場野公園バラ花壇
2018年 03月 11日
![]() 寒さも和らいだ本日、23名の参加者がありました。 駒場野公園バラ花壇に先月はバラを植え込みましたが、本日は草花ゾーンへ数種類の草花の植え込み作業を行いました。 ![]() 工事も始まりました。今までのように道行く人にバラの様子を見ていただけないのは残念ですが、厳しい寒さを乗り越えバラも頑張っています。 ![]() ![]() ▲
by komabarose
| 2018-03-11 21:42
| 駒場野公園バラ花壇
2018年 02月 11日
![]() 駒場野公園花壇では新しく迎えたバラの大苗株を植え込みました。 先日の土壌改良に加え、作業までには、目安となるラインをひいたり、資材やミックスの肥料を揃えたり、表示板を手配したり、様々な準備がされました。 ![]() いざ作業! ![]() 小さめのスコップが作業しやすいです!穴掘りも快調! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、サッカー場に面した場所なので、 よもや飛んできたボールがあっても苗が守れるように添え木をたてました。 りっぱな株も芽が見当たらないような株も、うまく育ってくれますように! ![]() ![]() ![]() この日はほかにバラの小径の作業に当たったチームもあり、友人の会員の紹介で入られた新人さん、東大の留学生なども参加されました。
作業後の懇親会は、バレンタインに近く持ち寄りのお菓子もチョコが多かったです。 お茶グループの準備してくれた温かいお茶とともにほのぼの楽しみました。 ![]() ▲
by komabarose
| 2018-02-11 21:47
| 月例作業
2018年 01月 25日
![]() 参加者21名。48年ぶりの寒さとの予報どうり周辺には先日の大雪が残り、水道も凍結しすぐには使えないほどでした。 ![]() ![]() 体も温まり着ていた服を脱ぐ会員さんもいらしたほど。 作業は、スコップ・ツルハシを使っての土の改良作業班、古い土や花壇底の砂利の運搬班、新しいバラ土のブレンド班に分かれ行われました。 ![]() ![]() いただきながら、計画よりも早めに作業を終えることができました。 皆さん力仕事の一日でしたので明日、明後日…筋肉痛かもしれませんね ![]() ![]() またバラの季節が楽しみです♪ ▲
by komabarose
| 2018-01-25 22:30
| 駒場野公園バラ花壇
2017年 12月 12日
![]() 駒場野公園花壇ですがこのほど駒2グリーンクラブの皆様が引退されるのを機に
駒場バラ会にお任せいただくことになりました。 来年から土を入れ替えて、新たにバラやコンパニオンプランツを植え込みます。 今後のスケジュールにつきましてはメーリングリストほか、 このブログでもお知らせしますので、会員の皆様には各種作業へふるってご参加ください。 地域の皆様、整備されるまでの間、整わない時期もあるかと思いますが、 ご理解のほどよろしくお願いします。 *スケッチは完成予想図で、目黒区に駒場バラ会から提出したものです。 ▲
by komabarose
| 2017-12-12 02:18
| 駒場野公園バラ花壇
2017年 03月 20日
3月の月例会で、東大のバラの小径に、あらたに3株のバラの苗を植えました。
元気に育ってくださいね。 それにしても、穴掘り部隊のみなさま、重労働 ![]() ▲
by komabarose
| 2017-03-20 00:06
| 駒場バラの小径 RosePath
2016年 11月 28日
![]() かねがね懸案だった、オベリスクがの更新が実施に移されました。
次回、12月の月例作業に予定している「つるバラの誘引」に間に合うよう、担当者の設計、準備作業を経て、臨時に集まった13人の会員の手で、立ち上がりました。 既製品を購入すれば簡単ですが、いままで使用していた村田ばら園から購入したアーチを活かしました。塗装を新たにほどこし、結束部分はホームセンター等で探したパーツを組み合わせました。知恵と、皆さんの力の結集です。 ▲
by komabarose
| 2016-11-28 10:24
| 駒場バラの小径 RosePath
2016年 03月 13日
![]() 本日は、1名の新会員さんもあり23名で作業を行いました。 間もなく駒場公園西洋館外壁の修繕工事が始まるということで、壁面花壇に植えられている植物たちを堀上げ大移動を行いました。 大鉢に植えてあるドドナエアは、西洋館前土山にバラと並んで植えられました。 ![]() ▲
by komabarose
| 2016-03-13 22:26
| 月例作業
|
ファン申請 |
||