2017年度総会のお知らせ |

駒場バラ会は2019年
13周年♪になります。 ますます盛んに活動中です ●駒場バラ会HPはコチラ! komababarakai.com 2008年10月1日開設。 HPはネットの玄関口。 所有するバラの種類と基本情報がごらんいただけます。 ●ブログTOP に戻る ブログは日々の活動記録です。 『月例会&新年会』 2019年1月13日10:30 駒場小学校集合(作業2時間) 13:15~新年会 *後日お知らせしますのでメールのお知らせを確認ください。 ●月例会/通常第2日曜13時〜 ●週作業/毎週木曜日9時30分〜 ただし第五木曜日は 次の土曜日に振替予定 ●お問い合わせ、リーフレット冊子などのお求め、 入会お申込みは『入会希望の方へ』をお読みいただき下記携帯アドレスまでご連絡ください。一日体験入会もできます。 →辻 方090-4418-4160へ ●会の概要がわかるリーフレットです。無料でさしあげています。 ![]() ●2016年発行 駒場バラ会のあゆみvol.2『KomabaRose~バラは人を呼ぶんですよ』美しいグラビアと会の成り立ちや活動と栽培地の情報がつまった10周年記念冊子です。 ご要望の方におわけいたします。お気軽にお問い合わせください。(¥500+送料) ![]() ![]() クリック募金で社会貢献! 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 お知らせとご挨拶 ***** 栽培カレンダー 月例作業 週例作業 草花作業 駒場野公園バラ花壇 駒場小学校 駒場公園西洋館前 駒場バラの小径 RosePath RosePathガーデン計画と実施 _______ 講習と栽培トピックス バラ会の品種と草花 資材情報 オーガニック栽培の取り組み バラの病気カタログ バラの害虫カタログ バラの益虫カタログ _______ 記念総会 懇親パーティなど こまばのまつり プチツアー みんなのバラと庭便り ガーデンスポットグッズサイト ガーデンカルチャー・グルメ 会員や地域のetcニュース 駒場の愉しみ _______ 駒場ばら園について 広報 記事 駒場バラ会について 他団体の紹介 social タグ
バラ会のお菓子
入会希望の方へ
ガーデン資材
取材希望の方へ
講演と講習会
地域、他団体との交流
季節の作業
ご挨拶&呼びかけ
バラ会の草花
4月/
ガーデンベストショット
月例会
誘引
バラ会のデザインワーク
駒場野公園花壇
メディア
スポット作業
駒場ばら園ゆかりのバラ
バラ会と人
ガーデンの計画
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ブログジャンル
|
2017年 06月 10日
![]() ▲
by komabarose
| 2017-06-10 11:45
| お知らせとご挨拶
2017年 01月 01日
新しい年が始まりましたね。
寒い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしですか? 今年も、訪れてくださる方々にバラの花を楽しんでいただけるよう、会員一同心を込めて活動していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 写真は、駒場小学校のバラの実とカマキリの卵。 寒さの中、新しい命は確実に息づいています。 ▲
by komabarose
| 2017-01-01 00:00
| お知らせとご挨拶
2016年 08月 01日
![]() みなさま、10周年記念総会の折に発行し、皆様にお配りした『駒場バラ会のあゆみvol.2』をお読みいただけたと思います。 この冊子は遠方の方や、ご事情で総会に出席できなかった会員とともに、 会の発足時に会の活動を応援してくださった後、今は退会された方たちにもお送りいたしました。ご笑納くだされば幸いです。 このところ、京都、堺、岡山、松本などにお住まいの方たちほか、何人もの方から、温かく嬉しいお便りをいただいています。ご当地のバラ園の紹介や写真も添えられていました。 ありがとうございます。広報チームを中心にたいへん嬉しく拝見しました。 10年の中にはひとつひとつの声や署名、いろいろなみなさまのお力添えがあり、栽培地や活動のベースを作ってくることができました。そのお一人お一人に、まことに感謝しております。 そして全国にバラを愛する方がいらっしゃる事もとてもうれしいことです! 今後とも、遠くからバラ会の活動を見守っていて下さいますようお願いします。 *冊子『Komaba Rose ばらは人を呼ぶんですよ、駒場バラ会のあゆみvol.2 』 リーフレットは、この先も、会の紹介等に活用してまいりますので、 ご入用の方は、どうぞお知らせください。 ▲
by komabarose
| 2016-08-01 15:17
| みんなのバラと庭便り
2016年 05月 08日
![]() 参加者は見学の方も含め36名。作業をすると汗ばむほどの陽気で、連日の夏日に今年はバラの開花が早いとの声も聞かれます。 ![]() 東大正門横「バラの小径」入口のロイヤルサンセットが見頃を迎え、見事です。 ![]() 今年もまた素敵なバラの季節が迎えられたことを感謝いたします。 ![]() 「バラの小径」も花盛りです。 ![]() 色とりどりのバラが咲き誇り~しばらく楽しめそうです。 皆さん、どうぞお越し下さい。 ▲
by komabarose
| 2016-05-08 22:45
| 月例作業
2014年 12月 14日
![]() ![]() 本日、「バラの小径」にて恒例のつるバラの誘引作業が行われました。今日も見学者2名の方が加わり、37名の参加者がありました。肌寒い予報に心配しておりましたが陽気に助けられ作業中は汗ばむほどでした。作業後は流石に冷えましたが。一番の大作業「フランソワジュランビル」も綺麗に誘引されました。 ![]() ![]() つるの誘引模様が芸術的ですね。春の光景を楽しみです。 ![]() ![]() 「バラの小径」にあった材料で素敵なクリスマスリースができました。 ローズヒップも大中小と形も様々。バラも楽しめますが、この季節はローズヒップも楽しめますね。 *お知らせ* 1月11日(日)月例会作業後に新年会が予定されています。 ご連絡いたしますのでお返事をよろしくお願いいたします。 ▲
by komabarose
| 2014-12-14 22:58
| 月例作業
2014年 11月 09日
![]() ![]() 本日、朝から雨が降り続き、作業も中止になるのでは?と思っていましたら、朝からのお天気が嘘のよう~お昼から陽射しがのぞき始めました。 さすが駒場バラ会!今までこんな場面を何度も経験しています。 本日参加者は28名。 会員さんのお知り合い2名の方が見学兼ねて作業のお手伝いをして下さいました。お疲れさまでした。 ![]() ![]() バラの小径のバラ「けわい」美しいですね。 三角地周辺の草花も春からすくすくと成長し、これからの季節に向けスッキリ整理しました。落ち葉も沢山、紅葉の季節ですね。 倉庫もすっきり断捨離されて、担当者の皆さまお疲れさまでした。 *皆様へお願い* 次回の月例会は12月14日日曜日12時東大バラの小径集合。 早いものでもう誘引の季節です。 大掛かりな作業になりますので、皆さまのご参加お待ちしています! *間近になりましたらお知らせメールが届く予定です。ご注意ください* ▲
by komabarose
| 2014-11-09 22:33
| 月例作業
2014年 10月 04日
10月5日(日)は、一日雨天の予報が出ています。
予定されていた『こまばのまつり』ですが、当初バラ会の会場は駒場野公園の予定となっておりましたが、雨天の為、駒場小学校一階ランチルームに変更になりました。 皆さま、足元にお気をつけ、どうぞお出掛け下さい。 ▲
by komabarose
| 2014-10-04 23:14
| こまばのまつり
2014年 05月 28日
皆様お元気にお過ごしのことと存じます。
今年はことのほか厳しい寒さの冬でしたが、 それだけにバラの開花がいっそう嬉しく感じられます。 駒場のバラたちも、おかげさまで元気です。 そのバラたちの成長ぶりもご覧になりながら、 年に一度の総会にお運び頂きたく、ここにご案内申し上げます。 *講演会JOR 代表 赤澤 増男 氏『太陽ローズガーデン(JOR)のバラ栽培』 出欠のご連絡をいただく往復はがきを発送しています。お返事の投函は5/20までにおねがいします。 実際の配置とちがいます、左 返信面/右案内面 大切なお仲間を失うことがございましたので、ひときわ心をこめてデザインさせていただきました。 集いではひととき、みなさまで、よき思い出に心をよせていただければとおもいます。(Hosoya) ![]() ▲
by komabarose
| 2014-05-28 12:50
| お知らせとご挨拶
2014年 05月 04日
風薫るこの季節は、私達バラ愛好家にとって、最も心弾む季節です。
駒場バラ会の栽培地のバラたちは、皆さまのお力添えのおかげで元気に 成長し、つぼみを沢山つけています。 5月の月例会・11日(日)は、各花壇のバラをみる時間をたっぷりととり、 その後に、「バラの小径」三角地で、満開のバラを愛でながら懇親のひと ときを持ちたいと思います。 ぜひご参加ください。 お菓子、飲み物を用意いたしますが、差し入れも、大歓迎です。 集合は、午後1時 駒場公園・西洋館前です。 *2014年度総会は6月1日(日)に行われます* ![]() ▲
by komabarose
| 2014-05-04 14:02
| 記念総会 懇親パーティなど
|
ファン申請 |
||