「Garden Story」写真家・松本路子のルーフバルコニー便り |
駒場バラ会は2019年
13周年♪になります。 ますます盛んに活動中です ●駒場バラ会HPはコチラ! komababarakai.com 2008年10月1日開設。 HPはネットの玄関口。 所有するバラの種類と基本情報がごらんいただけます。 ●ブログTOP に戻る ブログは日々の活動記録です。 『月例会&新年会』 2019年1月13日10:30 駒場小学校集合(作業2時間) 13:15~新年会 *後日お知らせしますのでメールのお知らせを確認ください。 ●月例会/通常第2日曜13時〜 ●週作業/毎週木曜日9時30分〜 ただし第五木曜日は 次の土曜日に振替予定 ●お問い合わせ、リーフレット冊子などのお求め、 入会お申込みは『入会希望の方へ』をお読みいただき下記携帯アドレスまでご連絡ください。一日体験入会もできます。 →辻 方090-4418-4160へ ●会の概要がわかるリーフレットです。無料でさしあげています。 ![]() ●2016年発行 駒場バラ会のあゆみvol.2『KomabaRose~バラは人を呼ぶんですよ』美しいグラビアと会の成り立ちや活動と栽培地の情報がつまった10周年記念冊子です。 ご要望の方におわけいたします。お気軽にお問い合わせください。(¥500+送料) ![]() ![]() クリック募金で社会貢献! 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 お知らせとご挨拶 ***** 栽培カレンダー 月例作業 週例作業 草花作業 駒場野公園バラ花壇 駒場小学校 駒場公園西洋館前 駒場バラの小径 RosePath RosePathガーデン計画と実施 _______ 講習と栽培トピックス バラ会の品種と草花 資材情報 オーガニック栽培の取り組み バラの病気カタログ バラの害虫カタログ バラの益虫カタログ _______ 記念総会 懇親パーティなど こまばのまつり プチツアー みんなのバラと庭便り ガーデンスポットグッズサイト ガーデンカルチャー・グルメ 会員や地域のetcニュース 駒場の愉しみ _______ 駒場ばら園について 広報 記事 駒場バラ会について 他団体の紹介 social タグ
駒場ばら園ゆかりのバラ
メディア
4月/
バラ会のお菓子
バラ会と人
入会希望の方へ
地域、他団体との交流
季節の作業
バラ会の草花
バラ会のデザインワーク
誘引
ご挨拶&呼びかけ
ガーデンの計画
取材希望の方へ
月例会
講演と講習会
ガーデンベストショット
駒場野公園花壇
ガーデン資材
スポット作業
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ブログジャンル
|
1
2018年 06月 23日
松本路子さんが趣味や文化、ライフスタイルを豊かにするためのガーデン情報を発信しているサイト「Garden Story」に総会の講演でお話いただいた、ルーフバルコニーについての記事を掲載されています。
ほかにも多くの記事がありますので、どうぞごらんください。 ▲
by komabarose
| 2018-06-23 00:28
| ガーデンスポットグッズサイト
2018年 06月 17日
![]() 本日、2018年度の総会が催され,多くの方(会員55名・来賓7名)にお集まりいただきました。 今年も会場の設営、飾りの花やお菓子の準備から後片付けまで、多くの会員が自然に動いて、和やかな総会になりました。皆さま、ありがとうございました! ▲
by komabarose
| 2018-06-17 22:54
| 記念総会 懇親パーティなど
2018年 06月 05日
![]() ▲
by komabarose
| 2018-06-05 11:05
| ガーデンスポットグッズサイト
2018年 06月 02日
毎月4回の木曜日の作業に対し5週目のある月は土曜日作業が設定されます。 6/2はクリアな日差しとても爽やかな晴れでした! リーダーの呼びかけに任意で集まります。 ![]() 駒場公園西洋館と駒場野公園、駒場バラの小径の3箇所で 花がら摘み、小房蕾のピンチ、ひこばえシュートのカット、 草むしり、水やり、米ぬか散布、ニームオイル等のスプレーと 9時半から12時ごろまで精力的にこなしました。 今年は花付きがどこも良く、生育は良好ですが、なかには極度のうどん粉に見舞われた株も、、。米ぬかがきくとよいのですが、、。 資材チームからも人がでて、今後の作業に備え、細かい倉庫整理にあたりました。 駒場野公園には親子連れの方が見に来られ、ワイルドストロベリーを紹介したり、 小さなお子様が草むしりに参加してくれたりと微笑ましいシーンもありました! 終了後は東京大学のテラスをお借りしてのランチでバラの情報交換など。 このひとときがまた楽しいですね。おつかれさまでした! ![]() ![]() ![]() またこぼれ種のビオラやポーチュラカがあらわれていて可愛いです。 ▲
by komabarose
| 2018-06-02 23:47
| 週例作業
2018年 06月 02日
![]() ![]() 伊豆ガーデニングクラブは98年ごろから長く活動されている団体で、伊豆高原駅を中心に今年は18のお庭がオープンガーデンを開催。今期は6月中旬まで開催されています。(節子ガーデン他数ヶ所は通年拝見できます。)MAPは駅などで配布中。個人宅はこちらのHP参加庭リストからお電話予約して伺うとスムーズです。 今回は4つのポイントを拝見できました。どこも工夫と愛情たっぷりのお手入れを感じられ、また個性的でたのしめます。小雨があり、写真の色はすこし暗めですが、お花の色は直射日光でないので鮮やかに見えました!お目にかかれたオーナーから草花の生育や庭作り、小物のアイディアなど様々なお話を伺うとより深く味わえますよ! 大きな椿や椰子や夏みかんなど伊豆らしいシンボルツリーの間を縫う小道をめぐりながら様々な植栽をたのしめます。溶岩台地を耕してここまでにしたことや、大工さんと創り上げたガーデンファニチャー、都内のお庭からのバラの移植など随所にご夫婦の工夫のストーリーがつまっています。 上質で懐かしい雰囲気のお庭には和と洋のシーンがあり、 蓮池を抱くパーゴラテラスがとてもすてきです。 すばらしい巨大なケヤキともみの木があり、大室山の借景とともに楽しむお庭です。 25年もこつこつとつくっていらした山の上のガーデンです。 素晴らしい見晴らしとともにダイナミックな植栽が楽しめます。 晴れていれば、伊豆諸島も見えます。 人気がありすぎて売り切れでしたが、タイミングがよければ、生業の蜂蜜も購入することができます。 ▲
by komabarose
| 2018-06-02 00:32
| ガーデンスポットグッズサイト
2018年 06月 01日
![]() ▲
by komabarose
| 2018-06-01 00:21
| バラの益虫カタログ
1 |
ファン申請 |
||