ロバートキャンベル先生とのご縁 |
今年もまたご覧いただけましたら、うれしいです。

駒場バラ会は2019年
13周年♪になります。 ますます盛んに活動中です メールでの窓口はただいま エキサイトメール終了につき できなくなっております。 お急ぎのご連絡は →090-4418-4160辻 方へ ●駒場バラ会HPはコチラ! komababarakai.com 2008年10月1日開設。 HPはネットの玄関口。 所有するバラの種類と基本情報がごらんいただけます。 ●ブログTOP に戻る ブログは日々の活動記録です。 ●次回 2020年1月12日(日)作業10:30〜 新年会13:30〜開催です! ●月例会/通常第2日曜13時〜 ●週作業/毎週木曜日9時30分〜 ただし第五木曜日は 次の土曜日に振替予定 ●お問い合わせ、リーフレット冊子などのお求め、 入会お申込みは『入会希望の方へ』をお読みいただき下記携帯アドレスまでご連絡ください。一日体験入会もできます。 →辻 方090-4418-4160へ ●会の概要がわかるリーフレットです。無料でさしあげています。 ![]() ●2016年発行 駒場バラ会のあゆみvol.2『KomabaRose~バラは人を呼ぶんですよ』美しいグラビアと会の成り立ちや活動と栽培地の情報がつまった10周年記念冊子です。 ご要望の方におわけいたします。お気軽にお問い合わせください。(¥500+送料) ![]() ![]() クリック募金で社会貢献! 検索
最新の記事
カテゴリ
全体 お知らせとご挨拶 ***** 栽培カレンダー 月例作業 週例作業 草花作業 駒場野公園バラ花壇 駒場小学校 駒場公園西洋館前 駒場バラの小径 RosePath RosePathガーデン計画と実施 _______ 講習と栽培トピックス バラ会の品種と草花 資材情報 オーガニック栽培の取り組み バラの病気カタログ バラの害虫カタログ バラの益虫カタログ _______ 記念総会 懇親パーティなど こまばのまつり プチツアー みんなのバラと庭便り ガーデンスポットグッズサイト ガーデンカルチャー・グルメ 会員や地域のetcニュース 駒場の愉しみ _______ 駒場ばら園について 広報 記事 駒場バラ会について 他団体の紹介 social タグ
ガーデンベストショット
講演と講習会
4月/
季節の作業
野村和子
バラ会のデザインワーク
駒場野公園花壇
取材希望の方へ
メディア
ご挨拶&呼びかけ
バラ会のお菓子
月例会
バラ会の草花
地域、他団体との交流
駒場ばら園ゆかりのバラ
入会希望の方へ
ガーデン資材
スポット作業
バラ会と人
ガーデンの計画
記事ランキング
ブログパーツ
画像一覧
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ブログジャンル
|
2019年 04月 20日
日本語で駒場バラの小径と決定し、英語表記は様々検討した結果 Komaba Rose Path を選び提示させていただきました。 表記の適切性について大学側で、英語表記をロバートキャンベル先生にご確認いただきました。 最も適切とのお墨付きをいただき、無事に決定。 遡りますが、フェイスブックでとりあげていただいていましたので、 今年もまたご覧いただけましたら、うれしいです。 ![]() ▲
by komabarose
| 2019-04-20 19:55
| 広報 記事
2019年 04月 13日
![]() ![]() ![]() ▲
by komabarose
| 2019-04-13 12:49
| 広報 記事
2017年 06月 26日
![]() 雑誌「マイガーデン」83号に、駒場バラ会の活動が紹介されています。 マイガーデン編集部からの取材をうけたのは、バラが満開に向かう華やぎ一杯の5月のブルーミング・パーティの日でした。参加した会員もとても嬉しい気持ちでし、参加できなかった会員にも誇らしくうれしいニュースになりました! ![]() ![]() ![]() 「庭を見る・つくる・考える」 そして幸せな暮らしへ 株式会社マルモ出版「マイガーデン」 ▲
by komabarose
| 2017-06-26 13:29
| 広報 記事
2016年 09月 26日
▲
by komabarose
| 2016-09-26 21:58
| 広報 記事
2016年 06月 14日
![]() 入会された方にはもれなく 一部プレゼント!
タイトルは今回のコンセプトのひとつである駒場ばら園さんとのストーリーと願いをあらためて伝えるものです。カバーにはばら園さんをイメージした、つるばらと駒場バラの小径の象徴のひとつアイアンポットが描かれています。 「ボランティアグループとしてみなさんのいきいきした活動の様子が伝わるように編集しました。会の成り立ちやお庭作りの経過の読み物に加え、グラビアでは活動地のお庭のロケーションとバラの美しさをのびやかなレイアウトでみせています。」とデザイナーのMさん。 どうぞお手元でお楽しみください! ▲
by komabarose
| 2016-06-14 16:58
| 広報 記事
2012年 06月 05日
![]() ![]() バラ会のリーフレットの英語版ができました。 会の中で英語が堪能な方、外国人に人脈のある方などの尽力で作成しました。 本体にさしこんで一緒にみていただけます。 英語版がご入用の方はこちらも事務局までおしらせください。 先日開催された草ぶえの丘でのヘリテイジローズ会議には各国からバラ人が集合されたとのこと。 総会では参加したY副会長からそのお話も伺えそうですよ。 (Hosoya) ▲
by komabarose
| 2012-06-05 09:21
| 広報 記事
2012年 03月 10日
![]() 会のなりたちや活動の概要を記載したリーフレットを制作しました。 おりにふれ、公共の交渉ごと、地域の方へのご説明などに使用します。 お求めがあれば、どなたにも随時おわたしできますのでどうぞご利用ください。 komabarose@excite.co.jpまで。 ![]() ![]() ▲
by komabarose
| 2012-03-10 01:01
| 広報 記事
2010年 05月 02日
![]() 花の名所カレンダー内にバラ園ガイドというカテゴリがあります。東京都内は18箇所がピックアップされていますが、この中の駒場野公園周辺として駒場バラ会が紹介が紹介されていますのでどうぞごらんください! 名だたる営業バラ園や公共の公園と並び紹介していただき、たいへん光栄なことですね。(Mm) ▲
by komabarose
| 2010-05-02 18:03
| 広報 記事
2009年 11月 07日
![]() 駒場野公園拡張部の展示のために新作された、大きなパネルです。 文章の説明はなるべく少なくし、私たちの活動の楽しさをビジュアルで知っていただけるようなものになっています。(制作はいつも細かい事を一手に引き受けてくれてる Rさん。) 駒場には、この地域の自然を観察したり、保存したり、活用したりするボランティのグループが多数あります。 ![]() バラ花壇へお立ち寄りのついでにちょっとのぞいて見てくださいね。 会へ興味をお持ちの方は管理部にパンフレットが預けてありますので、そちらもどうぞ!(Mm) ▲
by komabarose
| 2009-11-07 10:00
| 広報 記事
|
ファン申請 |
||