バラの害虫カタログ

5月/バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)

5月/バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)_a0094959_17544633.jpg綺麗なバラを傷めてしまうゾウムシ。
皆さんには「バラゾウムシ」と呼ばれている黒い米粒ほどの虫です。(クリックで拡大されます)
他にも灰色のゾウムシもバラに付くようです。
バラの柔らかい部分、若い蕾や茎の部分に細長いクチバシ?を刺し卵を産み付けていきます。




5月/バラゾウムシ(クロケシツブチョッキリ)_a0094959_17545512.jpgゾウムシが去った後、蕾はしょんぼり・・・後に枯れていきます。この様になったら卵が孵らぬよう処分した方がよいです。
対処法はニームオイル、トウガラシエキス・・・色々言われていますが手ごわい相手のようです。テデトールしようとすると人の気配を察知しポトリと落ちてしまいますから捕獲前に手を添えておくと良いようです。
(Mk)
by komabarose | 2009-05-05 18:09 | バラの害虫カタログ | Comments(0)

*駒 場 バ ラ 会 ブログです


by komabarose