
午前中より、会員31人もが集まってくださり、午前中の作業は3時間、イタリアントマトにて昼食を挟んで英気を養い、さらに半数の方が、午後も作業を続けてくださいました。
本当にありがとうございました。運営委員会よりあつくお礼申し上げます。
Mmさん作成の美しいデザイン図と指導に基づき、7班に分かれて作業を開始。Mさんの手配のインド砂岩、東大より御提供のレンガを使用し、11日の準備作業のおかげでスムーズに運びました。
作業は意外に難しく、エリアも地面をならし、下に砂を敷き、綿密にレンガを敷き、板でたたいてレベルを合わせ、レンガの間にさらに砂を詰めて固定させるという結構、神経を遣う作業でした。
やり直しや白熱した議論....などありながらも、レンガと砂岩によるコントラストのある、見事なレンガ敷きと歩道、植栽花壇が出来上がりました。
中心となる銘板設置予定地に至るエリアには、一周できるお洒落な遊歩道が見事に完成し、またエントランス部分も装いを一新し、見違えるように明るい印象になりました。
また、入り口奥のつるピースとダブルデライトにパイプアーチを立て蔓バラの誘引をしました。これは村田ばら園さんから試験的に購入したものですが、使いやすそうなので、さらにつるバラ用に追加購入を検討したいと思います。作業の仕上げには東奥のカイズカイブキの下枝なども剪定し、すばらしく見通しが良くなりました。
この後は、17日(木)の下草やコンパニオン・プランツの植え込み、銘板と名札の設置と続き、25日のセレモニーに備えます。(Y)